ご案内
PDF 【初心者向け】年末調整の実務と法定調書作成セミナー(全2回)
☆現在、申込受付中です!☆
*申込期限:11月26日(水)15時
【講師より】初心者の方を対象に、年末調整の基礎から法定調書の作成までをじっくり学べる毎年大好評のセミナーです。実務に即したわかりやすい教材を使用し、実際の書類の書き方やチェックポイントなど、現場ですぐに活かせる知識を 丁寧に解説します。是非ご参加ください。
◇ 開催日:11/27(木)・28(金)【全2日間】 ◇
- 開催日時
- 2025.11.27(木)各回13:30~16:30
- 講 師
- 税理士 谷口真章 先生
- 場 所
- 京都税理士会館3階 京税ホール
- 受講料
組合員・賛助会員及びその職員 7,900円
上記以外の先生・その職員 11,900円※受講料には、2日間の受講料とテキスト代を含みます。
※テキスト・教材は当日受付にて配付します。
※テキスト・教材の返品はお受けできませんのでご注意ください。- 対 象
- 当講座は初歩的な内容の講座です。対象者は、入所3年以内、または実務経験5年以内を目安としてお考えの上、お申込みください。
- 備 考
- ※開催日:11/27(木)・28(金)【全2日間】の講座です。
※会場参加のみ(オンデマンド配信は実施いたしません。)
※受講申込みは、開催前日(11月26日)15時までにお願いいたします。
(1回のお申込みで、2日間のご予約完了となります。)
※お席確保のため、事前申込の無い方が当日お越し頂いた場合、入場をお断りさせていただきます。
※詳細は添付PDF資料をご確認ください。
【複数人お申込みについてのお願い】
ひとつのID(メールアドレス)につき、おひとり様の申込手続きをお願いします。
お二人目以降のお申込は、必ず、先にログインされていたID(メールアドレス)よりログアウトの上、別のID(メールアドレス)での申込をお願いいたします。
PDF 知らないでは済まされない!中小企業に頻出する国際税務の留意点
☆現在、申込受付中です!☆
*申込期限:11月18日(火)15時
【講師より】コロナを乗り越え、世界を取り巻く経済環境は、トランプ関税対策をはじめとして混沌のさなかにあります。そんな中、日本の中小企業も新たな活路を求めて以前とは若干違った形で海外事業に乗り出しているケースが少なくありません。今回の研修会では、最新の中小企業の海外事業の実例をご紹介するとともに、それに潜んでいる国際税務の 留意点について確認していきます。合わせて最近税理士事務所への相談が増えている海外関連のビジネス・ 税務相談事例と、国際税務調査のトレンドについても確認していきます。
- 開催日時
- 2025.11.19(水)13:30~16:30
- 講 師
- 税理士 得田政臣 先生
- 場 所
- 京都税理士会館3階 京税ホール
- 受講料
組合員・賛助会員及びその職員 3,000円
上記以外の先生及びその職員 5,000円- 備 考
- 【オンデマンド配信のお申込につきまして】
※申込期間:11月26日13時~12月12日17時
※配信期間:11月26日13時~12月26日17時
※回線トラブルにより、急遽配信中止となる場合がございます。予めご了承ください。
★同一講座への複数名お申込につきまして★
ひとつのID(メールアドレス)での複数名のお申込みはできません。
ひとつのID(メールアドレス)につき、お一人様の申込み手続きをお願いいたします。
2名様以降のお申込みは、必ず、お一人目お申込IDからログアウト後、お願いいたします。
PDF 高齢化社会と税理士の役割(医療・介護現場の視点から)
☆現在、申込受付中です!☆
*申込期限:11月11日(火)15時
高齢化が急速に進む中、医療や介護の現場では経営や財産管理に関わる課題が顕在化しています。こうした課題は、事業承継や相続、贈与、財産管理など、税理士が深く関わる領域と重なります。本研修では、臨床医として地域医療に携わり、また介護施設を経営される医師の今城先生に、医療・介護現場の実情と経営者としての視点から、税理士に求められる役割についてお話しいただきます。医療・介護事業の経営と税務、看取りの現場から見える相続・贈与の課題、経営者が税理士に期待する支援などを通じて、税理士が高齢化社会で果たすべき社会的使命を改めて考える機会になるよう、ぜひご受講ください。
- 開催日時
- 2025.11.12(水)13:30~16:30
- 講 師
- 医師 今城保定 先生
- 場 所
- 京都税理士会館3階 京税ホール
- 受講料
組合員・賛助会員及びその職員 3,000円
上記以外の先生及びその職員 5,000円- 備 考
- 【オンデマンド配信のお申込につきまして】
※申込期間:11月19日13時~12月5日17時
※配信期間:11月19日13時~12月19日17時
※回線トラブルにより、急遽配信中止となる場合がございます。予めご了承ください。
★同一講座への複数名お申込につきまして★
ひとつのID(メールアドレス)での複数名のお申込みはできません。
ひとつのID(メールアドレス)につき、お一人様の申込み手続きをお願いいたします。
2名様以降のお申込みは、必ず、お一人目お申込済みのIDからログアウト後、お願いいたします。
PDF 資産税関係の誤りやすい事例(相続税関係)
大阪国税局の事例集に収録されている事項の完全解説
☆現在、申込受付中です!☆
*申込期限:11月4日(火)15時
【講師より】情報公開制度で入手した「資産税関係 誤りやすい事例(相続税関係・令和6年版)(大阪国税局・資産課税課)の内容を法令・通達、国税庁HP、コンメンタールなどで掘り下げて解説します。中項目は、①申告手続、②課税財産、③非課税財産、④課税価格の計算、⑤小規模宅地、⑥贈与加算、⑦相続時精算課税制度、⑧債務控除、⑨税額計算、⑩相続税額の加算、⑪配偶者軽減、⑫未成年者等控除、⑬相続放棄、⑭教育資金等贈与、⑮その他であり、合計71項目を確認いたします。
- 開催日時
- 2025.11.05(水)13:30~16:30
- 講 師
- 税理士 上西左大信 先生
- 場 所
- 京都税理士会館3階 京税ホール
- 受講料
組合員・賛助会員及びその職員 3,000円
上記以外の先生及びその職員 5,000円- 備 考
- 【オンデマンド配信のお申込につきまして】
※申込期間:11月11日13時~11月27日17時
※配信期間:11月11日13時~12月11日17時
※回線トラブルにより、急遽配信中止となる場合がございます。予めご了承ください。
★同一講座への複数名お申込につきまして★
ひとつのID(メールアドレス)での複数名のお申込みはできません。
ひとつのID(メールアドレス)につき、お一人様の申込み手続きをお願いいたします。
2名様以降のお申込みは、必ず、お一人目お申込済みのIDからログアウト後、お願いいたします。
PDF (オンデマンド)判例・裁決例からみた譲渡所得税の実務上の留意点
☆現在、申込受付中です!☆
*配信期間:10月28日~11月28日
*申込受付期間:10月28日13時~11月14日17時
【講師より】確定申告は毎年ありますが、譲渡所得税の申告となると必ずしも毎年出てくるとは限りません。とはいえ、譲渡所得は金額的にも大きく、ちょっとしたミスで大きなトラブルになりかねない税目でもあります。本講座では、判例や裁決例を例示して、譲渡所得税の留意点について 解説します。
- 開催日時
- 2025.11.14(金)13:30~16:30
- 講 師
- 税理士 久乗哲 先生
- 場 所
- 京都税理士会館3階 京税ホール
- 受講料
組合員・賛助会員及びその職員 3,000円
上記以外の先生及びその職員 5,000円- 備 考
- 【オンデマンド配信のお申込につきまして】
※申込期間:10月28日13時~11月14日17時
※配信期間:10月28日13時~11月28日17時
※回線トラブルにより、急遽配信中止となる場合がございます。予めご了承ください。
★同一講座への複数名お申込につきまして★
ひとつのID(メールアドレス)につき、お一人様の申込み手続きをお願いいたします。
2名様以降のお申込みは、必ず、お一人目お申込済みのIDからログアウト後、お願いいたします。
(ログアウト出来ていないとお1人目のお申込者の上書きとなってしまい、お1人目のお申込者が消えてしまいます。)
◇◇◇ ひとつのID(メールアドレス)での複数名のお申込みはできません。◇◇◇